各種証明書について
【卒業生の方へ】証明書の発行方法について
●問い合わせ先(申請先)
本人による申請を原則としています。郵送・来校いずれかの方法でお申込みください。
〒616-8036 京都市右京区花園寺ノ中町8
京都学園中学校・高等学校 事務部 証明書係
TEL:075-461-5105 FAX:075-461-5138
●窓口取扱時間
月~金 9:00~16:00
ただし、以下の本校の夏期・冬期休業期間中は、窓口・郵送共に受付を行いません。
夏期休業期間 : 8月10日(金) ~ 8月16日(木)
冬期休業期間 : 12月28日(金) ~ 1月3日(木)
休業期間中に郵送で届いた発行依頼については、休業期間明けの受付となります。
●証明書の種類と手数料
種類 | 手数料(1通) | 日数 |
---|---|---|
卒業証明書 | 200円 | 当日~2日 |
在籍期間証明書 | 200円 | 当日~2日 |
成績証明書 (*1) | 200円 | 当日~2日 |
調査書 (*1) | 200円 | 5日 |
単位修得証明書 (*2) | 200円 | 5日 |
英文卒業証明書 | 300円 | 5日 |
英文成績証明書 | 500円 | 5日 |
推薦書 | 200円 | 5日 |
※交付日数は目安ですので、余裕を持って申請ください。
※郵送の場合は、さらに郵送の日数がかかりますのでご注意下さい。
※英文の場合は、さらに数日かかる場合があります。
(*1)卒業後5年を超える場合は発行ができません。
(*2)卒業後20年を超える場合は発行ができません。
●証明書の種類と発行可能な期間について
証明書の発行については、学校教育法施行規則第28条第2項に基づき行います。
「調査書」・「成績証明書」について
成績に関する記録の保存期間は、卒業後5年間と定められています。そのため、卒業後6年目以降は、成績に関する証明書は発行できません。なお、卒業後6年目以降の方で、必要な場合には「調査書(成績証明書)発行不可」の証明書を発行します。
「単位修得証明書」について
単位修得に関する記録の保存期間は、卒業後20年と定められています。そのため、卒業後21年目以降は、単位修得に関する証明書は発行できません。 なお、卒業後21年目以降の方で、必要な場合には「単位修得証明書発行不可」の証明書を発行します。
「卒業証明書」について
卒業証明書については、年数に関わらず発行します。
●申し込み方法 (本人による申請を原則としています。)
いただいた個人情報については、証明書発行のみに利用し、その目的以外には利用しません。
また、海外からの申込みの場合も郵送のみです。FAXやMailでの受付はできません。
申し込み方法には、以下の2種類の方法があります。
a.郵送
b.窓口
a.郵送での申し込み
下記の①から⑤を同封の上、「事務部 証明書係」に郵送してください。
また、封筒の表面に「証明書申込」と明記してください。申込書類が到着次第、作成発行いたします。
【送付していただく物】
- 証明書等発行願(印刷はこちらから)
ダウンロードし、必要事項を記入してください。不備がある場合発行できません。
※ 本人が海外在住などで代理人が記入する場合は、本人から代理人への「委任状」を添付してください。 - 定額小為替証書(受取人指定欄・委任状欄は無記入のもの。)
発行手数料です。郵便局にて必要枚数分の定額小為替を購入してください。
※郵便為替については、ゆうちょ銀行の定額小為替のページをご参照ください。
※ 海外から申請の場合は、国際郵便為替でも可。 - 切手
本校から証明書を郵送する際に必要です。証明書の枚数によって異なりますので、下記金額の切手を同封してください。差額が生じた場合はお返しします。
※簡易書留を希望される場合は、上記郵送料に加算してください。 - 返送用封筒(宛先を明記の上、切手を貼付してください。)
※宛先は、原則として本人の住所としてください。証明書通数 準備いただく返送用封筒 郵送料(普通) 郵送料(速達) 1~2通 角型2号(A4がそのまま入るサイズ) 120円 400円 3~6通 角型2号(A4がそのまま入るサイズ) 140円 420円 7~10通 角型2号(A4がそのまま入るサイズ) 140円 420円 - 本人であることを証明するもの(運転免許証、パスポート、健康保険証等のコピー等)
※送付頂いた本人確認書類につきましては、証明書発行にかかる本人確認に使用し、 確認完了後は適切に処分を致します。
※海外大学進学先や本人以外への送付が必要な場合は、直接お問い合わせください。
b.窓口での申し込み(事務部)
窓口取扱時間
月~金 9:00~16:00
- 「証明書発行願」をダウンロードの上、必要事項を記入し、来校日までに、FAX(075-461-5138)で事務部に送ってください。
- 来校時に必ず身分証明書(本人であることが確認できるもの。)を持参してください。
代理人の場合も、代理人の身分証明書(本人であることが確認できるもの。)を確認させていただきます。
代理人が来校する場合は、事前に卒業生本人から事務部に連絡してください。 - 発行手数料については、現金にて受領します。(お釣りのないようご準備ください。)
●受け取り方法
受け取り方法には、以下の2種類の方法があります。
a.郵送で受け取る場合:上記「郵送での申込みの③④」をご準備ください。
b.本校で受け取る場合:本人であることを証明するものをご持参下さい。
【在校生の方へ】証明書の発行方法について
生徒本人が事務室窓口にてお申込みください。
※必要な証明書の種類・必要な理由をよくご確認の上、お申込みください。
●証明書の種類と手数料
種類 | 手数料(1通) | 日数 |
---|---|---|
卒業証明書 | 200円 | 当日~2日 |
在籍期間証明書 | 200円 | 当日~2日 |
成績証明書 | 200円 | 5日 |
調査書 | 200円 | 5日 |
単位修得証明書 | 200円 | 5日 |
英文卒業証明書 | 300円 | 5日 |
英文成績証明書 | 500円 | 5日 |
生徒証明書 | 200円 | 当日~2日 |
※日数は目安です。土日をはさむ場合はさらに2日かかりますので、余裕を持ってお申込みください。
※当日発行可能な書類で、即日発行を希望する場合は、午前中までに申込書を提出してください。(交付は放課後となります。)
※英文の場合は、さらに数日かかる場合があります。
●申請方法および受取方法
申請方法:事務部にて申請書を記入し、料金を添えて提出してください。
受取方法:交付日数を目安に、生徒本人が事務部まで取りに来てください。
※その際には生徒証明書を提示してください。[事務部開室時間:月~金 8:30~16:00]